「相手軸5つの効果」②思い込みが減る

PEOPLE&PLACE(ピープル&プレイス)

2012年11月04日 09:02



「相手の立場に立つ」と色んな「良いこと」が起きます。

そのひとつが、「コミュニケーションギャップが減る」ことです。


相手と話をしていても、自分の想いとは全然違う解釈をされたり、

勘違いされたり、

早とちりされたり、

肝心な所を聞いてくれていなかったり、

果ては、なぜか怒らせてしまったり・・・


コミュニケーションギャップって本当にやっかいです。

それは、相手との言葉や気持ちのキャッチボールがうまくいかない状態なんですよ、と昨日お話ししました。


今日は、キャッチボールがうまくいかない原因のひとつ「思い込み」について考えてみます。

実は、この「思い込み」が無くなると、コミュニケーションもスムーズに行くようになります。

これも、「相手の立場に立つ」事の大きな効果なのです。


「思い込み」これは、良くも悪くも「相手に対する固定概念」「先入観」や

「勝手な期待感」「勝手な失望感」から生まれるようです。


この固定概念や先入観、期待感や失望感に共通するのが、「自分勝手な判断」です。

で、この「自分勝手な判断」がなぜ起こるのかというと、

「相手への未確認」なのです。

さらに、なぜ「相手への未確認」、つまり「なぜ確認しないか?」と言うと、

「正しいことを知ることによる、自分の判断ミスの修正」が余儀なくされ、それがいやだからです。

つまり、これは「勝手な自分軸」なのです。


「思い込み」を正当化するには「自分の判断」が正しいことが前提でないと成り立ちません。

にもかかわらず、相手に確認して、それが否定されると、考えや判断を修正しなくてはならないのです。

ま、それは当たり前ですね。

それをしたくないのが、「自分勝手な自分軸」たる所以です。

素直に人の話を聞いて、反省して、訂正すれば良いんですけどね~出来ないんですね(笑)


「コミュニケーションギャップ」も「思い込み」も全ては、「自分勝手な自分軸」が邪魔をしています。

「相手の立場に立つ」には、まずは、この「自分勝手な自分軸」を何とかしないと行けません。

「相手への期待感」も「相手への失望感」もまた、勝手な自分軸です。

勝手に期待し、勝手に失望する。

そこには、目標の確認もプロセスへのサポートもフォローもない。

これでは、相手を非難することで、自分を保とうとしているかのようにも思ってしまいます。


「きっとそうだ」「そうに違いない」ではなく、

「どうなんだろう?」「聞いて確認してみよう」

にするだけで、「自分勝手な自分軸」は、消えて行き

「相手の為の相手軸」がはっきりと立ってくるのです。


とは言え、「勝手な自分軸」は、まだまだ根が深い物があるようですね。

また、今度ゆっくりと考えてみることにしましょう。

今日は、ここまで。また明日!


※ アメブロで、ブログバックナンバーの改定新版を毎日更新しています。
 読み逃した方は、こちらもどうぞ<(_ _)>

http://ameblo.jp/aitejiku/



関連記事